日程表・プログラム
プログラム内容
特別講演1「SGLT2阻害薬の多面的作用と心保護効果:代謝シグナルから見た新たな展開」
金井 好克 先生 (藤田医科大学研究推進本部産官学連携推進センター、大阪大学ヒューマン・メタバース疾患研究拠点疾患代謝シグナル制御学 )
特別講演2「食塩感受性の自律神経制御と高血圧」
檜山 武史 先生 (鳥取大学医学部統合生理学)
シンポジウム1「糖代謝治療薬を用いた循環器診療」
「SGLT2阻害薬がもたらす臓器保護における夏眠様反応の役割」
西山 成 先生 (香川大学医学部薬理学)
「心血管イベント・心不全発症抑制を目指した糖尿病治療-GLP-1製剤を中心に-」
桑原 宏一郎 先生 (信州大学医学部循環器内科)
「2型糖尿病の病態と治療に関するトピックス」
金藤 秀明 先生 (川崎医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科学)
シンポジウム2「低酸素シグナルを介する心血管リモデリング」
「生命金属元素としての鉄の役割」
池田 康将 先生 (徳島大学大学院医歯薬学研究部(医学域)薬理学分野)
「低酸素シグナルを介するがん微小環境リモデリング」
冨田 修平 先生 (大阪公立大学大学院医学研究科分子病態薬理学)
「酸素環境と心血管リモデリング」
武田 憲彦 先生 (東京大学医学部附属病院・循環器内科)
若手企画シンポジウム
「重症心不全に潜在化する希少心筋症の病態解明と治療法開発」
肥後 修一郎 先生 (大阪大学)
「新生児心臓の再生能を支える分子実体の解明と成体心臓への実装」
木村 航 先生 (理化学研究所)
「細胞分化転換法を用いた心臓発生の分子機序解明」
橋本 寿之 先生 (慶應義塾大学)
「iPS細胞を用いたLMNA変異心筋症の治療候補化合物探索」
伊藤 正道 先生 (東京大学)
ランチョンセミナー(共催 第一三共株式会社)
「ガイドラインから見えてくる心血管におけるアルドステロンの影響」
下澤 達雄 先生 (国際医療福祉大学医学部 臨床検査医学)

